ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年07月06日

ここ最近の釣行記

今年に入り仕事のシフト変更やルアー製作がとても忙しく
約半年もブログ放置プレイしてしまいました・・・
釣りには週一では行っていたんですけどね!

それではイケないと奮起しルアーの塗装作業が一区切り
したのでここ最近5月、6月、7月の釣行記をダイジェストで(^.^)
最盛期なので結構良い釣りしています。

これからは時間見つけてその都度投稿したいと思っています。
できっかなぁ~(^.^)

まず5月18日

テスターの友人とホームリバーへ
この日2人とも今季初尺神様釣る事が出来ました。



5月24日 

単独でホームリバーへ・・・最近いいよ!なんて話を聞いていましたので
いつもより早めに行きました。薄暗いうちから川に・・・
水の状態はあまり良くはなかったのですが魚はハンパなくうわずっていて
この日は34を頭に30,31,32と4本の尺神様!ラッシュでした!
まぁこんな日は滅多にあるもんじゃありませんがいいタイミング掴みました(^.^)







5月26日

この日はテスターの直ちゃんと山梨でアマゴの釣れる川へ
水がなく苦戦しました。
しかしうちのテスターやるね!尺神様2本34,31
僕は28cm1本しかしとても綺麗なアマゴでした。



6月6日

単独でホーム上流地区へ
なぜか・・・朝イチ下流部をチェックしたんですが
下流は水がなく水温もとても高かったため諦めて上流へ
取水堰より上流は水量、水温とともまずまず
尺神様は1本でしたが良いサイズが飽きない程度に釣れて楽しかったです。



6月7日

雨が少なくホームは渇水で状態があまり良くないと
ちらほら・・・そんな話が耳に入り始めたので
ちょっと群馬へプチ遠征!この日はテスターの直ちゃんと。
話ではここも平水より下がっていると・・・しかし結構な流れ、良い感じでした!
戻りヤマメが釣れるといわれる川ですがやっぱり今年は雨がなくあまり上がってないようです。
しかし居付きの良いヤマメが釣れました。
僕は尺神様2本35,30、それにひれピンの50ニジ・・・凄いパワーでした(^.^)
直ちゃんも37,34 それに凄い奴をバラシ・・・そんな時もあるね!



6月13日

この日も先週行った群馬の川へ・・・
地元のアングラーと話したんですが戻りはやはり・・・
今年はダメかもねなんて言っていました。
この日は尺神様1本32、とヤマメ28cmと先週のニジを超す57極太ニジ
かなり下流まで引っ張られました。しかし良いファイトだったなぁ~(^.^)



6月20日

この日も味をしめた僕は先週と同じ群馬へ
しか~し朝一から10mほど流されゲーターだったから
良かったものの小雨交じりで寒く意気消沈!
しかしここまで来て帰るのも何なのでガタガタ震えながら一時間ほど
頑張りました。尺神様1本 何とか顔出してくれました。
風邪ひきそうだったので早めに撤収(^.^)



6月28日

テスターの直ちゃんと群馬ではなく栃木へ
ここも戻りの大きなヤマメが釣れると言われている川
雨後でいいタイミング!しかし大勢のアングラー、みんな考えてる事は
一緒ですね!現地に着いたのが遅かったので打たれた後だったようです。
それでも川が大きく人の打たなさそうなところを狙い
僕は尺神様1本を含め27,28とヤマメ3本
直ちゃんは尺神様31,34、2本それに足もとまで来てバレてしまった怪獣・・・
45以上あったね!凄いもの見ちゃいました!近いうちリベンジします。(^.^)




7月4日

今年の梅雨は雨が少ないですね!ホームリバーは
本当に良くないみたいです。しかし釣る人は釣っているようです(^.^)
僕はあまり上手ではないのでもう少しイージーに釣れる川へ・・・
それでも難しいですね!
今回は今年3回目の群馬へ
今回も地元の人に会いお話したんですがやっぱり戻りは・・・という事でした。
ここも最初に来た時より10cmほど減水したでしょうか
かなり渋くなっていました。なので減水している今しか渡れない所を渡り
(軽く胸近くまでありますが)打たれていないであろう向こう側へ
やっぱり・・・そしてやっと尺神様2本37,37 獲れました。良かった(^.^)




関東はこんなに雨が少なくて梅雨明け・・・
これから釣りどうなりますかね?川底のヌルヌルを洗い流すくらいの
大雨欲しいですね!

ちなみに上の釣行で釣れたルアーはほとんど55neo、60HS流、
75Sでも獲ったかな!

僕のルアーは結構渓流サイズ(45,50)の方が沢山出るんですが
本流サイズも良い仕事しますのでよろしくお願いします。
最後に宣伝です(^.^)

ありがたい事にとても沢山のオーダーを頂いており、とてもありがたく思っています。
なかなか沢山出すことはできませんが一生懸命製作に励んでおりますので
お待ちいただいている方々申し訳ございませんが
ご理解ください。

よろしくお願いいたします。



  

Posted by reisのり at 16:51Comments(7)釣行記

2012年10月09日

今季も終わりましたね~

もう10月も半ばですが・・・
今季も終わってしまいましたねぇ
最終月の9月は雑誌の取材などもあり、いつも以上の釣行回数にもかかわらず
期待していたんですが・・・ 雨も無くとても厳しいまま終了してしまいました。

雑誌取材もハンドメイドがメインとはいえ、今年のいい秋ヤマメの写真が撮れれば良かったのですが
自然相手なんでなかなか上手くいかないもんです。 まぁ腕も無いんですが!

10月20頃発行されるルアーマガジンリバー
11月20頃発行されるGijiy

麗’sLure Craft 取材は間違いなく受けましたのでよほどの事でもない限り掲載されると思います(^.^)
興味のある方は覗いてみてください。

それでは厳しいながらも遊んでくれた渓魚達の写真を・・・




 








告知が遅くれてしまいましたが

10月14日(日) 
小菅フィッシングビレッジでおこなわれるアンリパ主催の第二回トラウトミーティングと同時開催されるハンドクラフト展に
出展させていただくこととなりました

ハンドクラフト展には他にも10名ほど出展予定です、ハンドメの展示、試投、作り方など予定されています
詳しくは

第2回トラウトミーティング、同時開催ハンドクラフト展のお知らせ

小菅漁協ホームページ

をご覧ください。

さて来季まで半年、少し淋しいですが充電期間ですね。
色々メンテしたり、僕はもちろんルアー作りまくりますけど(^.^)
それぞれ来季を夢見ながら過ごしましょう。

  

Posted by reisのり at 18:30Comments(7)釣行記

2012年08月17日

最近の・・・

ここのところとても忙しく 仕事、ルアーメイク おまけにうちのチビ共が夏休みと・・・
釣りには何度か行けていますがブログ投稿がおっくうになってしまいたまってしまいました。
それほど目ぼしい釣果も無いのでダイジェストで・・・

7月後半から昨日まで4回ほど釣行しましたが
と~っても暑く本流はアユ師の入る時間まで、そのあと渓流部へみたいなルートで
釣行しましたがだいたい午前中でギブアップでしたね!

昨日行った地元の上流部では泳いでの遡行、STAY GOLDの まさひくんと・・・
毎年恒例のスイミング(^.^) 結果を先にいますと僕はバラシまくりの ボ・ウ・ズ
まさひくんは綺麗なヤマメをあげてましたよ~ 流石ですね! 
今回の麗’sミノーVSBlack Flag は 悔しいですが Black Flag に軍配が上がりました。
リベンジを誓う僕でした(^.^)

それでは釣果写真を まずは7/26 日 ホーム本流にて
これ以外に小さなヤマメを数尾のみ




8/2 ホーム本流、支流




本流では2匹のみ支流ではニジも混じりましたが結構釣れました。





8/8 ホーム本流、支流 この日はとくに釣れませんでした




そして昨日8/16 最地元上流部
僕はボウズだったので魚の写真はナシ 泳ぐまさひ氏と写真を撮るまさひ氏 をどうぞ(^.^)




禁漁まであとひと月ちょっとですね~
9月は綺麗に色づいたでっかい奴釣りたいですね!  

Posted by reisのり at 18:06Comments(9)釣行記

2012年06月09日

60HS改とNew75Sを持って・・・

今週の木曜日はテスターとともに60HS改良版とNew75Sのテストモデルを持って
戻りヤマメの狙える河川へプチ遠征に行ってきました。

60HS 改良版



New75S



テスターもあまり良く知らない川だし朝一行っても釣り券買う所も解らないと言うので
少しゆっくりめに出発です。

プチ遠征と言っても高速で二時間弱・・・現地に到着です。
釣り道具屋さんをナビで検索し釣り券購入

その釣り具屋さんのご主人に情報を頂きます。
戻りヤマメはタイミングが難しく、先週釣れた場所が今週はまるで居ないという事もあるらしく
最下流部からだんだん上流部に移動してみようと戦略を立ててみます。
まず最初のポイントへここは不発
2か所目へ… 川を覗きこむとでっかいコイやニゴイに交じって見た事もないヤマメが泳いでいます。
ここはイケるんじゃないかと2人上下に別れて釣り開始・・・

はじめて少しすると携帯が鳴りますテスターからハンパない奴釣れたと・・・
そちらへ向かい魚を見ると ほんとハンパない奴 45cm の戻りヤマメが横たわっていました。

60HS改 若サビ アユ で





2人で写真を撮りつつしばし眺めながら休憩 この時午前11過ぎ 真昼間、タイミングですね~

僕も釣りたいと思い別れて釣り開始・・・
するとすぐゴンとあたり キタ~ 僕にもきたと思ったら ん・ ちょっとそれほどでもない引き

贅沢な話ですが戻り狙いでしたので30cmでは・・・ 45を見た直後でしたので・・・
しかしボウズは回避し 尺ヤマメ ゲット

これも60HS改 銀黒 OBにて



3か所目に移動・・・ ここも二手に別れて釣り開始!

ここの場所では僕に尺ヤマメが釣れました 2匹目 しかし戻り狙いなので・・・
贅沢になっちゃいますね

これまた 60HS 改 銀黒 OB



4か所目 ここが今日最後のポイントになりそうです。
僕にも40来ないかな~ と願いつつ 釣り開始・・・ それほど深くない瀬を流していると グン・・・
根がかりです(T_T) リーダーを組み直し 第1投 ゴゴン ど~ん 来ました!
バラさないよう慎重にやり取りしネットイン やりました 40cm 立派な戻りヤマメ 
最後にドラマが待っていました(^.^)

60HS 改 若サビ アユ にて





最高の1日になりました。 New75Sもかなり使ったのですがこの日は不発
60HS改はかなりイケるのではないかと・・・
テスターも同意見で ちょっとの見直しをしてそのうち発表出来ればと思っています。

しかしNew75Sが不発に終わり どうしても魚が欲しいと思った僕は次の日 金曜日
いつもの川へ2時間の強行釣行に出かけました。

朝一は60HS 改 にて 27cm ヤマメ 太ってますね



そして2か所目 で でました New75S ネイビーヤマメ OB にて

尺ヤマメ 、丸々とした 32cm

 



75Sも魚の釣れる事が確認でき(^.^) 良かったです。
これまた近じか発表出来ればと思っています!

ざ~~っと ブログに書きましたが 良く良く振り返ってみると なんてツキまくっているのでしょう。
いいタイミングを掴めているようです。
もっと続いて欲しいなぁ~(^.^)


  

Posted by reisのり at 10:14Comments(13)釣行記

2012年06月02日

最盛期突入

今週は木、金と川へ出かけてきました!午前中のみですが・・・

周りからも良いのが釣れているという声もちらほら聞こえだし
自分もそれに乗ろうと意気込み出かけます(^.^)

結果から先に言うと大当たりでしょうか・・・

木曜日は尺ヤマメを頭に数もそこそこ釣れ満足したと言いたいところでしたが
物凄い奴を掛け損ね悔しい思いで・・・ そこで連日の釣行となった訳でして・・・

金曜日、昨日掛けそこなった所へ一目散に降りましたが昨日の魚が同じ場所に
居るはずもなく・・・ しかし行かずにはいられない思いでした。釣り好きなら解ってもらえるかと(^.^)

でも昨日の魚ではありませんが今日も尺ヤマメ、尺イワナが釣れ 大満足!
9時には上がってしまいました。

本当に最盛期突入って感じですね~。
どの川も良い感じになってきているようで色々情報が入ってきて来週は何処に行こうか
迷っちゃいます。 この時期は逃せませんね(^.^)

まずは木曜日に釣れたとても太い尺ヤマメ



ルアーは今テスト中の60HSの改良版 深めの瀬や淵を攻略すべく いろいろテスト中!
とてもいい感じで先週釣れた尺ヤマメもこのルアーでした。





そして金曜日に釣れた尺ヤマメ、尺イワナです。ヤマメはギリ尺でしたが
イワナは35cmありました。

やっぱり釣れたのは60HS改良版



イワナは55neo で釣れました。 このイワナは激しめの瀬から飛び出してきました。



ここの所、最盛期に入ったとは言えツイています。
これがもう少し続いてほしいと思っている今日この頃です(^.^)

さて来週の休みは何処へ行きましょうか・・・







  

Posted by reisのり at 21:49Comments(12)釣行記

2012年05月25日

今年初の尺ヤマメ

先週の土曜日、友人のテスターとともにいつもの川へ
土曜日と言う事もありいつもより早めに出かけました!
川へ着くと一番乗りのようで颯爽と支度をし川へ・・・

するとどうでしょう・・・
今まであまり本流では良い思いをしていなかった事が嘘のように
元気に魚が飛び出してきます。

ヤマメもイワナも本流育ちという感じの幅広で良い感じ





1時間ほどで2人で7,8本釣れたのではないでしょうか・・・
すると続々車が降りてきてすぐ釣り人だらけになりました、ほぼルアーマンでしょうか
流石土曜日!

良い感じで釣り抜けたので次の場所へ
しかし何処も先行者あり、まぁここいら近辺の(最近は良く雑誌にも取り上げられる)メジャーリバーなんで
仕方ないですね。そんな感じなので支流へ入ってみました
この選択は間違っていました・・・
入ったら2時間は出れない渓なのに2人とも1本づつ





退渓し道路を車へと戻ってくるとそこにはルアーマンが
ご挨拶するとなんと僕を待っていたと・・・
車に麗’Lure Craft と デカデカとステッカーが貼ってあったのでもしかして
ビルダーの のりさんでは ないかと 言う事で待っていてくれたそうです
そんな出来事は初めてでしたのでとても嬉しかったです。
少しお話をさせていただきました。前にこの川であった地元の方の後輩くんとわかったりして・・・
名前聞くの忘れちゃったな~ ブログもたまには見ていただけているとの事で、コメント入れてくださいね(^.^)

今日は午前中のみの予定でしたので最後の本流ポイントへ
時間は11時少し前でしょうか
降りてすぐ良いサイズのチェイス、 すると ど~ん 出ました 今年初 尺ヤマメ

銀ピカの美しい魚体



このあと2人とも一本づつ追加し終了となりました。

最盛期に突入って感じになってきましたね!

そして今週の木曜日も川に行ってきました
今回はジップベイツのフィールドスタッフの河井氏とともに・・・
僕の知らないポイントを案内していただけるという事で足早にではありますが
色々案内してもらいました。こんなとこ知らなかったな~

ポイント案内と言う事でみっちり釣りをするという感じではありませんでしたが
良い感じのヤマメ、イワナも見れて大変有意義な釣行になりました。







河井さん ありがとうございました(^.^)

魚もまるまる太ってきて良いコンディションになってきましたね!
さて来週はどんな魚に会えるでしょうか・・・ 
最盛期、楽しみですね~


そしてユーザーさんと友人テスターからの釣果報告です。

ちょと前になってしまいましたが神奈川のshimoさんから
桂川の人生初の尺ヤマメだそうです。 55neoにて
初尺を麗’ミノーでなんて・・・嬉しいですね(^.^)



友人テスターの直吉くんから多摩川の37cmイワナ 60HSにて









  

Posted by reisのり at 22:39Comments(6)釣行記

2012年05月12日

新規お取り扱い!&釣行記

このたび広島県のShop Pagos 様にて
麗’sルアー 新規お取り扱いいただける事になりました!(納品済み)
本店及び支店(井口店)ともに置いていただけるようです。



〒731-0102
広島県広島市安佐南区川内6-8-3

TEL(082)879-1830

営業: 年中無休(年末年始を除く)
平日 11:00~20:00
土・日・祝日 10:00~20:00

お近くの方興味が湧きましたら見に行ってみてくださいね。


それでは釣行記・・・
今回はSTAY GOLD Hand Made Lureのまさひくんと
いつもの川に行ってみました。

朝一はそれぞれバラバラに本流を流しました、僕は一時間ほど本流をやったのですが
濁り、増水の影響か、はたまた腕のなさか
魚の姿さえ見れずゼロ、まさひくんは幾つか釣れたようですが今一つだったようです。

早々と合流しようと言う事になり合流場所で待ちながら支流をひと流し・・・
すると魚いるじゃないですか・・・
待ってる間にこんなヤマメを3っほど 良いのもいたのですが獲り損ねました(T_T)



このあと合流し支流を二人交互に先行しながら釣り上がり、獲ったり、掛けそこなったり、バラしたり・・・







結構魚も見れて楽しく釣りができました、先月この支流に一人で入った時は魚いないんじゃないかと
思ったんですけどね(^.^) 魚も本格的に始動したようで・・・

今日一24cm 支流にしてはまぁまぁかな、でも秋にはもっと大きくなりますね。期待してます!



途中ニジマス二人で連発したりして・・・ 釣り大会でもやったのかなこの支流で?



二人とも10本くらいずつ釣れて午後1時すぎに川を上がりました。
車まで戻る途中物凄い雷雨と雹が降ってきてびしょ濡れになってしまいましたが
ひとまず満足ですね!
でも本当は本流でもう少しサイズの良い奴を狙いたいんですよ(^.^)














  

Posted by reisのり at 17:24Comments(10)釣行記

2012年03月20日

初釣行など・・・

とても久しぶりの投稿です。
年末、年始にかけ注文が重なりこの3月まで製作に追われておりました。
やっぱり解禁前の準備期間ストーブリーグは熱いのでしょうかね(^.^)
先週、ナチュラリストさんで年末のイベントで受けたオーダー品を納品し、ちょっとだけ落ち着いてきたかな・・・?
といってもまだまだあるのですが・・・ お待ちいただいている方々すみません、今しばらくお待ちください。

そんななかでも少しの時間だけですが2回ほど釣りに行ってきました。
奥多摩川と桂川それぞれ初釣行です。

しょぼい釣行だったのでまずルアーの写真でも(^.^)

ナチュラリスト7周年誕生祭限定モデル 麗’sミノー 45mm HS 4g です。



こんなルアーもやりましたよ! ウエディングドレスとタキシード 見えるかな?







製作途中の数々 これ以外にもまだまだあるのですが・・・







それでは少しだけ釣行記を
まず奥多摩川、3月4日解禁日 友達に誘われ とても寒い中行ってきました。
毎年解禁日はお祭り騒ぎのイモ洗い状態です。今年も例外ではなく放流ポイントには
大勢の人々が・・・ とてもルアーなど引ける状態ではないので、放流のない最上流部へ

こんな感じの所です



とてもいい雰囲気ですがとにかく寒い、多分釣れないなと友達と話しながらも
釣り始めます。一時間ほどしますがピクリともせず姿さえ見れません。
深い場所をスローにスローに探します。するとやっと一匹掛りました。

しかもど~ん 尺越えの綺麗なイワナでした。この一匹で十分満足ですね。







そのあと友達がネイティブレインボーの子供を・・・



この日はこれで終了! まだ寒く 釣りをするのがつらい感じ。魚も動きませんね。

次は3月19日 桂川 初釣行です。
午前中の釣行予定で出かけたんですが2週間くらい前から痛めていた
腰痛が辛く2時間でギブアップ!でも去年の台風の影響で変わってしまった川の状態を
色々なポイントで確認でき次の釣行に繋げるかな~ なんて
釣果はと言うと しょぼい感じ いいわけですが(^.^)今時期はまだ朝より日が上がった午後の方が
魚も動きますね。

こんな感じのヤマメ3つでした。



腰痛の回復と気温、水温の上昇を祈りつつ、次回の釣行に期待を繋げたいですね。



  

Posted by reisのり at 18:41Comments(17)釣行記

2011年09月22日

今週も3釣行のはずだったのに・・・

今回の台風、凄まじかったですね!
これで完全に本流は終了しましたね、前回の大水が収まる前に今回の台風ですから・・・(T_T)
今週も火、水、木と釣行の予定でしたが、水、木とドンピシャで台風のど真ん中

火曜日だけは何とか釣りにいけましたので・・・
本流差しの狙える支流です。
今にも雨の降り出しそうな空模様、天気予報では午前中には雨が・・・

朝5時には到着、速効で川に降ります、しかしすでに雨が降り出し一度車に戻りフードつきのジャンパーを
着て釣り開始、今日は長く出来そうにない状況でしたので良いポイントまで一直線
ココぞって言う所から釣り上がります。釣り始めて10分ほどでしょうか・・・

そこでど~~~ん でました!



39cmすっかり秋色に染まったイカツイ奴
ど~測っても40cmありません くぅ~おしい
今季最大になるであろうヤマメ、(まだ何回かは釣行しますが)
産卵に備えているであろうそのヤマメを素早くリリースすべく写真を数枚撮ります。
いつもならもう少しゆっくりできるのですが時期が時期ですので・・・







これをリリースして間もなく土砂降りの雨、少し雨宿りをして待ちますが、
やっぱり台風が近づいてきているので酷くなる一方
今日はこれで終了! でも大満足できた釣行でした。

釣れたルアーは55mm S フラットneo  最高~自画自賛(^.^)
今年はこればっかり投げ倒したなぁ~ 釣れるんですけど・・・
思ったほど出ませんでした(^.^) なんでかなぁ~ カラーリング?
少し癖がありますがそれほどでもないと思うのですが・・・
でも作り続けますよ~(^.^) 来季はきっと・・・


ちょっとハンドメ 秋色に染まったヤマメ塗ってみました!  感じだけは出せていると・・・どうでしょ?
いや上のヤマメの写真と比べると全然違いますね(^.^)




さて来週は釣りになるのかな?まだ行きたい! ですよね!


  

Posted by reisのり at 22:29Comments(16)釣行記

2011年09月18日

今週、3釣行!

今週は月曜、火曜、木曜と釣りに行ってきました!
終盤戦ですからね・・・有給休暇も使いつつ行きまくり。

まず月曜日
単独釣行、まず本流をチェックしますがまだ増水、濁流で釣りどころではありませんので
本流差しの狙える支流に入ります。
朝、5時ですが餌師の方が先行していましたので挨拶をして上流に向かいます。

始めてすぐチビ様の挨拶



そのあとチビヤマメを2尾追加し



良い感じの流れにアップで入れた55フラットneoにチェイスするナイスサイズを確認
強烈にトゥイッチを掛けUの字を切った瞬間バイト、水の中で2,3度と体をくねらせて激流のなかへ
フッとラインテンションがなくなり・・・ 痛恨のバラシ あまりバラした話も何ですが、でかかったなぁ~

その後28cmのヤマメを釣るも何かテンションが上がらず早めの納竿しました。




火曜日、この日は麗’sミノーのテスターをしてくれている地元の友人、直吉くんとの
本流の戻りヤマメ狙いで遠征です。戻りの最盛期は6月いっぱい位らしいとの事ですが
来季の下調べをかねつつの釣行です。

直吉氏の事前のリサーチで何とか釣行出来そうな某河川に向かいます。
8時頃到着し川を見ると増水、濁りがありますが何とか出来そうなので早速支度をし川に降ります
久しぶりの大河川、大きめのミノーをセットし遠投ミノーを引いてきますが無反応、
移動します。来季の為にいろいろな場所をチェックしたかったのであまり粘りません。
それから何箇所か行きますが同じく無反応、濁りもキツイので少し支流で遊ぼうという事になり
上流部へ、知らない支流ですが降りてみます。
するとすぐヤマメが



幸先良さげ、直吉くんも釣りあげます。こんな感じの沢気持ちいいですね!



二人とも2時間ほど釣り上がり数尾ずつヤマメを釣りこの沢を後にします。



サイズは小さいですが遊べました。

その後最後にもう一度本流を一か所まわって行こうという事になり本日最終ポイントへ
夕まずめには少し早い4時ドラマが・・・
直吉くんが掛ったと僕を呼びます、少し離れた場所から走っていくとでかい奴が水の中で暴れています
足場の少し高いところだったのでネットを用意し慎重にネットイン!
完全な戻りヤマメ40cm本流育ちなので太い、こんなのいるんだね~と写真を撮りまくり
僕が釣った訳でもないのに興奮してしまいました。おぉ~っともちろん麗’sミノーでですよ!60mm HS




来季は僕も と リベンジを誓い終了しました!

そして木曜日、月曜日にいいのをバラした川へ
リベンジのつもりで釣り上がりますが反応が渋い、人が入ったなぁ~なんて思いながらも
ヤマメが遊んでくれます



小さいヤマメを追加し、この川に流れ込んでいる支流に始めて入ってみます。
魚はいますよと聞いていたのでガンガン上がっていきます。
すると高反応テンポよくヤマメが飛び出ます。





途中ニジも混じり



20cm前後のヤマメを10数本釣り、そろそろ上がろうかと退渓ポイントを探しながら
川を上がっていくと支流の支流にしてはものすごく雰囲気のあるスポットが・・・
遠めから55フラットneoをアップで投げ2,3回トィッチを掛けた時ゴンと良い当たり
この川の規模からするとかなりいいサイズ慎重に浅瀬に寄せると尺ありそうです。
メジャーをあててみると32cm やりました! イカツイ顔の渓流ヤマメ、本流育ちではないので
それほど太くはないですが綺麗な色に染まり始めたいいヤマメでした。







このあと退渓点が見つかり数も釣れたし、尺UPも獲れたので
満足し、終了となりました。 初めての川で結構上がってきてしまって車を止めた場所が全然解らず
地元の人に国道までの道順を聞き道路を1時間近く歩いて車まで帰ってきました。
これで釣れてなかったら辛い帰り道でしょうが、意気揚々でしたね(^.^)

そして少しルアーメイキングの話を・・・
リップを付けスイミングテストをしやっと150個完成しました。2か月かかっちゃったなぁ~
お待ちいただいているお客様、順次発送いたします。






最後に釣果報告がきていますのでご紹介します。

まずは神奈川のshimoさん
桂川、都留地区にて28cm、25cm ヤマメ 55フラットneo桂SPにて




次はアース トラウトガレージ スタッフの重田氏

新潟にて33cm イワナ 45 S MD グリーンチャートヤマメにて



最後に岩手のT・Uさん

地元岩手の渓流でギリ尺 ヤマメ 55フラットneo桂SPにて



みなさんありがとうございます。
もう少しで禁漁になりますが終盤戦、いい魚との出会いが出来ると良いですね!
さて来週も行きまくりますよ~(^.^)








  

Posted by reisのり at 23:38Comments(16)釣行記

2011年09月11日

桂川支流探索

8日の木曜日、本流が濁りと増水で釣りにならず、でも釣りに行きたいと思っていたところ
ジップベイツのフィールドスタッフである河井氏から支流なら何とか出来るところありますよ!
一緒にいかがですか?とのお誘いが・・・ もちろんお願いします と    
そんなことで河井氏と桂川支流探索に出かけてきました。

さすが河井氏、僕の知らない川、区間 たくさん知っていてとても楽しい釣行になりました!

まず朝一大月で落ち合い一本目の川へ・・・
濁りも取れ始めてはいますがまだまだ激っていて釣りづらく二人ともU~様を1本づつで終了、移動します。

次の川へここに川があるのは知っていましたが、入渓点など知りませんでしたので
期待しつつ川へ、押しは強いものの濁りもほとんど取れいけそうな雰囲気!
開始早々、河井氏にヤマメ・・・ さっき僕流したんですけど・・・ 流石です。
今日は、終始先行させていただきました、河井さん ありがとうっす(^.^)

魚写っていませんが、写真を撮る河井氏



その区間を釣り上がり堰堤まで行きますがノ~フィッシュ! この川の上流部へ
河井さん前の日、この川リサーチ済み 心強いですね、しかも結構上げたとのこと・・・
そろそろ僕も1本欲しいと思っていたところ、本日の本命ではありませんがファーストフィッシュ 小さいですがイワナです。



河井氏も後追いながら続きます さ、さすが きっと反対なら 僕は上げられないでしょうね たぶん…
上手いんだまたこれが!



それからは結構反応も良く、二人とも いい感じで 釣れていきます。



途中、河井氏に40UPのニジが釣れたりとホント楽しい感じ、そんな時僕にもいいサイズのヤマメが
27cm 川の規模からすればホントいいサイズです。うれし~ 河井さん あざっ~す(^.^)



それからしばらく釣り上がり2人とも数尾追加して、



本日の支流釣行 終了となりました。そのあと本流の僕の知らないポイントを案内してもらいました。
駐車するポイントや入渓点など・・・ 次回の釣行に役立たせていただきますよ! 
河井さん 本当にありがとうございました。またよろしく!

そんなこんなで帰ってきて、ルアー製作です。

塗装が終わり、目玉を付け、最終コートの段階です!

目玉が入るとまた雰囲気がグッと上がります。 



150に全部、目玉を入れ、最終コートを数回かけます。 もう少しで完成です。
いや、まだだな・・・ バリ取ったり、リップ付けやら何やらありますからね、あと一息がんばります。



最後になりますが釣果報告がきていますというか結構前にきていたんですが・・・
すんません宮野さん 遅くなりました。 投稿時に載せるんだと思っていたんですがついうっかり

夢追い宮野氏から8月のお盆釣行で上げたヤマメ 33cm rei'sミノー55sにて 綺麗なヤマメですね!
うらやまし~



さて来週はどこか本流は出来るかな? まぁどっかには行くんですけどね。
本流やりたいなぁ~

  

Posted by reisのり at 01:08Comments(17)釣行記

2011年08月19日

多摩川へ4 まさひ氏と泳ぎに・・・

今日、18日 またまた多摩川に行ってきました。
先週、まさひくんから来週どうですか?とのお誘いがあり
泳ぐ気も満々だという事で、先々週に遡行した区間へ 
このお盆休み中に叩かれているだろうことを予想しつつも、意気揚々と・・・

最初に泳ぐ淵までは足早に・・・
しかし、まさひくんは早々にヤマメをキャッチ!



やりますね! そして最初の水泳ポイントへ、まだ6時位でしょうか
ちょっと躊躇するくらいの肌寒さ、水は冷たいし、渓谷は日が中々差し込んできませんので
しかし思い切ってバシャっと

でも先々週と比べて気温が高かったこともありそれほどでもなさそう
やっぱり泳いだその先のちょっとの区間はチェイスもあり、魚にやる気を感じます(^.^)
すると先々週もいいサイズの釣れたちょっとしたポイントで
まさひくん 尺にはちょっとだけ足りない泣き尺ヤマメキャッチ!



僕もメダカサイズのヤマメ2匹キャッチのあとまあまあサイズのヤマメをキャッチ
綺麗です(^.^)



いろいろ話をしながら遡行します。
と言ってもほとんどが釣りの話ですねルアー製作など

二人ともひとつずつ追加
まさひくんヤマメ 僕ニジ 多摩川の最上流部でのニジたぶんネイティブ




2回目の大きな淵での水泳ポイントでハプニング発生
僕が先行し泳ごうかと、したところ足を滑らせ水の中へドボン
必死に岩にしがみつきロッドをまさひくんに持ってもらうと
あれ、ルアーないですね、と まさひくん あ、ホントだ と僕
たぶん滑った時切れたかな ハハ なんて話していたら、水底にキラキラ光るものが・・・
え~~~ リールのハンドルが落っこちています。もちろん僕のから外れたものです(T_T)
立ってみるとちょうど顔だけ出る深さ、しょうがないので、偏光とヘルメットを脱ぎ
潜って拾いました。 泳ぐことはわかっていましたが まさか潜水するとは・・・
メンテを怠ってはいけないと再認識した次第です。

その後、二人ともひとつずつヤマメを追加し退渓となりました。



まさひくん お疲れさんでした とても楽しかったです。
また、今度、プレッシャーのあまり掛ってなさそうな時、行ってみましょう!
たぶんもっといいのが出ますよきっと!

そして帰って来てルアー製作です。
顔のアルミ貼りと成形が終わり、ディッピング中







もう少しで、一番好きな工程 カラーリングに入れます(^.^)



  

Posted by reisのり at 00:09Comments(15)釣行記

2011年08月15日

多摩川へ3 お盆休みですが

昨日、13日 お盆休みの真っ最中にもかかわらず
友人からのお誘いがあり、多摩川に行ってきました。

この前泳いで遡行し、退渓した地点より上流に行ってみようという事になり
またまた泳ぐつもりで準備し、今回はヘルメットもかぶり安全に配慮、(がけ崩れ箇所結構あるもので)

入渓点に向かう途中に停車している車数台、いや~結構いそうです釣り人!
しかしここまで来ましたので準備し川へ降ります。

ヘルメットチョット頭かゆくなりますね汗もかいて蒸れるし、でも安全第一(^.^)



一緒に行った友人。頭にタオル巻きの姿なんかいい!



釣り始めて少しして綺麗なヤマメが早めの浅い瀬を完全アップで投げた55フラットneoに
猛然とアタック! 瀬にいるヤマメはやる気がありますね。



友人もまぁまぁサイズのバラシ後ヤマメゲット 小さい奴も果敢にアタック



渓相は先週とは違いちょっとフラットな感じ、ここまでスイミングなし
二人でなかなか活性良さそうなどと話しながら遡行します。
大きな淵にきてここはかなり泳ぐようだなぁなんて話しながら淵に適当に投げたルアーに
ヒット綺麗なヤマメです。



その淵を泳ぎ切り上流へ、ここからもまたフラットな感じ
しかしさっきとは違いチェイスすらない、う~んと思っていると川に降りれる道発見(一見しただけでは崖です)
おまけに先行者も発見(T_T) 多摩川ですけど、もうダムに近い最上流部
普段ならあまり人も入らないのでしょうが・・・やっぱりお盆休みですね!
ここで退渓 時間はまだ7時前! 帰るのも何なんで白丸あたりの本流を少しやりました。

ひれピンニジゲット! 今年は多摩川ニジ多いような・・・ ファイトはいいですねジャンプしたり・・・



これで今日は終了! まだ9時ですけど!
帰ってきて、またまたというより遅れ気味のルアー製作
顔の部分を作っています。



これだけのルアーに顔を付けていきます。



目がチョー疲れます、肩も凝りますが、がんばってやってます(^.^)

最後になりますがユーザーさんからの釣果報告です。
岩手のT・U さんから 銀鮭? 戻り? 謎の53cmの魚 川の下流部で釣れたそうです。
55フラットneo 桂スペシャルにて



すごいのが釣れますね!たぶん今のところ55フラットneoを咥えた最大魚でしょうね(^.^)



  

Posted by reisのり at 00:21Comments(13)釣行記

2011年08月06日

多摩川へ2 あの淵の上流へ

先週に3人で行った奥多摩川上流部へ今日再び行ってきました。
この前に大きな淵の先は泳がなければ行けないとその淵までの釣行でしたが
今日は最初から泳ぐつもり満々であの淵の上へきっと何かあることを信じて・・・

流石に一人では知らない所だし怖いので、小学生の時からの同級でうちのテスターもしてくれている
友人と一緒の釣行です。

朝5時には入渓!先週の所まではほとんど飛ばしぎみで目的の淵まで、
ここまでは飛ばしてきたとはいえボウズ しかもまだ6時泳ぐには躊躇する時間&水の冷たさ
しかし今日の目的はこの上、二人して大声出しながら飛びこみました。距離は4~5mしかないのに
竿を持ち、ゲーターとはいえ服も着ているのでかなり必死だったです(^.^)

無事渡り切りましたが体がブルブル震えこれから大丈夫かと思いながら釣りを開始しましたが
すぐにそんなことを忘れるようなチェイス チェイス チェイス
流石に人が入りずらい場所だけあり魚のチェイスの激しいこと・・・
そんな中まあまあの綺麗なヤマメゲット



すぐに次々とチェイス バラシ ゲットと続きます。
もっと釣りのうまい人ならもうちょっとキャッチするんだろうな~
なんて2人で話しながら釣り上がります。





そんな中また泳がなければ遡行できない場所が・・・
二人で行くでしょと声を合わせ 本日二回目の水泳 やはり冷たい
しかしその上はまたもやいい感じ

来ました!ギリですが多摩川ヤマメの尺 綺麗だしカッコイイ
何か地元びいきかもしれませんが多摩川ヤマメは格別です(^.^)





その後も2回ほど水泳をし二人とも数匹ずつヤマメをキャッチし
退渓しました。今日遡行した区間は所々入渓点があるらしくその近くの場所は
とたんに渋くなり泳いだ先の少しの区間はとてもいいっていう感じでした。
やっぱりプレッシャーの薄い部分は釣れやすいですよね!

今日は最高に満足でした。二人でヤマメ10数本 尺も獲れたので
当たり前っすね!

また泳ぎに行きます!だってその先には・・・

そして午後には帰ってきてルアー製作です。アルミ貼っています。





まだあと120近く貼らなければなりません、神経使うんですよねこの作業
でも嫌いではありません(^.^)

おっとここでユーザーさんからの釣果報告が来ていますのでちょっと掲載!

アース トラウトガレージ スタッフの重田氏から 45 S MDでゲットしたワイルドなイワナ
40cm,38cm






どこで釣ったんですかねぇ~詳しく聞くのを忘れてしまいました。
しかしこんなの釣ってみたいです。

つぎは神奈川のShimo さん から これまた45 S MDにて 27cmのでっぷりヤマメ
桂川だそうです。ルアー写ってませんね~ホントにうちのルアーで(^.^)



そして最後 うちのテスターの直吉くんから 桂の尺ヤマメ 2本 60mm HSにて





僕のルアーRei's ミノーを使っていいのが獲れましたら是非、写真送ってくださいね!



  

Posted by reisのり at 21:36Comments(12)釣行記

2011年07月29日

多摩川へ

ここ2週、桂川でほぼボウズのような芳しくない釣行が続き
どうしようか?と思っていたところにまさひくんから
明日、多摩川行きますけどとメールが・・・
それじゃ一緒に行きますかと言う事になり昨日奥多摩川上流部へ
行ってきました! そうそうもう一人高校生のゲストも一緒に・・・
naoki with tamariverというブログのnaoki くんです。

朝五時に古里に集合し、現地へ・・・僕は初めての場所だったので新鮮でした!
あんなところに入渓点があったなんて知らなかった。

はじめてすぐ、まさひくんにヒット!
26cm綺麗な多摩川ヤマメです。写真を撮るまさひ氏



naokiくんもつづきます





僕にはまだ・・・

いろいろな話をしながらちょっとゆっくりめに釣り上がっていきます。
川はとっても綺麗だし雰囲気も抜群!通います!と心で誓いました(^.^)

僕以外の二人は数匹ずつ追加し、もう少しで退渓というところでやっと僕にも
小さいですが綺麗なヤマメ



大きな奴のチェイスなども確認できだいたい様子が解ったので
タイミングをみてまた来ようと思い本日の釣行を終了しました!

まさひくん今日はガイドありがとう!
そしてnaoki くん 家が近所だという事も判明したことだしまた行こう。

そして帰ってきて工房の掃除と整理をしました。
こんな小さな工房からRei'sルアーは生まれています(^.^)

結構ゴミも出たし整理できたと思っていましたが何か雑然としていますね



塗装スペース!





最近の製作状況を少し・・・







これ以外にサンディング中の物が数十個ほど・・・

エアコンもなくこの季節とても辛いですが
がんばって製作に励んでいます(^.^)




  

Posted by reisのり at 21:20Comments(13)釣行記

2011年06月17日

今季初、しかも・・・

昨日、6月16日
いつものごとく、午前中のみですが行ってきました。my favorite River
朝、5時には到着し、橋の上から川を覗きこみます。
天気は曇り、しかし水は平水、先週よりも減水しているような・・・
なんかいや~な感じのかほりが・・・
いや、しかしやってみなけりゃわからないと早速支度をし川に降ります。
初めて15分沈黙、30分分ほど釣り上がりやっぱダメかななんて思いだした頃
激流の瀬を攻めていたルアーがUの字を描いた直後、ゴン! 流れの中からなかなか
でてきません。デカイんじゃ、慎重にやり取りし浅瀬へ
今季初の尺UP まぁギリって感じでしたが   55mmSフラットneo カワムツ
嬉しくて何枚も写真撮ってしまいました。



いい面構えですね!



それからわずか5分後今度は激瀬の大石の僅かなたるみから
ルアー目掛けてアタックしたのが見えた瞬間、本日2回目の ゴン!
また出ました尺UP今度のヤマメはパーマークのくっきりした綺麗な個体です。
55mmSフラットneo カワムツ



このヤマメをリリースし時計を見てみるとまだ6時前
こんなこともあるんだなぁ~と思いながらこの場所でヤマメを2つ追加し
移動します。

移動した場所はアユ師が瀬にずら~っと並ぶポイントなので
アユ師が入る前が勝負です。しかし6時半もう2人のアユ師の姿が けっ結構早いですね。
軽く挨拶をし上流へ向かい釣り上がります。
今日はなんかのタイミングがいいんでしょう、それが何かはよく解りませんが
瀬の中から元気よくヤマメが飛び出してきます。



こんなサイズのやつを数尾追加し今日はもう満足したし早めにあがろっかな
なんて思っていたところ、瀬の水が大石にぶつかる手前にルアーを流した時
本日3回目の ゴゴン! このヤマメは2回もジャンプし外そうと必死です。
下流へ下らされましたが本日3本目の尺UP 32cm 55mmSフラットneo パールヤマメ





いや~サッカーでいうところのハットトリック達成でしょうか。
こんな日もあるもんだなぁなんてしみじみ思いながら
10時半頃 本日終了! 疲れたというよりは満足しての終了です。
尺UP 3本 他、ヤマメ10本近く釣れたんですから・・・
いつもこうならいいんですけどね(^.^)
なかなかそうはいきません、けど通っていればこんなこともあるので
これからも通っちゃいますね!

帰ってきてからはルアー製作です。
今日は55mmSフラットneoの桂スペシャルの記事を少しだけ・・・
黒銀OBがベースですが2種類塗装してみました。



少し画像ではわかりずらいですが・・・

ひとつは背中のブラックの部分にはこれまたわかりずらいですが
細かな網目模様を入れています。



もうひとつは背中をマジョーラ(マゼラン)を吹いています。



最終コート中ですがこれからこれの側面にロゴ入れます。
それにケイムラ加工もしちゃおっかななんて考えています。
来週の釣行に持っていきたいので急がねば!
完成したらまたUPします。

そうでした! 新規にプロショップオオツカ熊谷店さんでお取り扱いしていただける事になり
今週納品しました。お近くの方は覗いてみてくださいね。  

Posted by reisのり at 13:09Comments(14)釣行記

2011年06月03日

Blog 始めました!

今更ではございますが、ブログなんぞ始めてみました。
これからは製作状況、新着状況、釣行記など
いろいろな事を投稿していきます。
以後お見知りおきを!

最初の投稿は今日6月3日の釣行記から・・・
僕のホームリバーのひとつ桂川、大雨後そしてアユ解禁直前の釣行です。



40cm~50cmの増水でしょうか・・・ 濁りもとれなんか出そうな雰囲気!
朝一いいサイズが激流の中から飛び出しました。

今日は尺獲れるんじゃ・・・

そうは甘くないんですよね、しかし今日はとっても活性がいい
25cm前後のやつがポンポンポンと釣れてきました。







おチビさん達もとっても元気、果敢にルアーにアタックしてきます。


場所を移動してもそこそこいい感じ、朝5時から10時までで大小様々ですが
十数本獲り終了!
いつもこんな感じならいいのになぁ~

ちなみに今日は55mmフラットneoオンリーで通しました!  

Posted by reisのり at 22:46Comments(3)釣行記